キョンの記録

スマホでこれまで撮ってきた写真を整理してるだけ

京都府福知山市

2006年1月1日、大江町三和町夜久野町の3町を編入合併して、新しい福知山市が誕生した

f:id:dammori:20200509194236j:image

福知山終末処理場

 

ここに福知山市の展示のカラーのマンホールの蓋がある

 

2年以上前のことやから忘れたけど、市役所の下水道課に電話してここに来たと思う


f:id:dammori:20200509194221j:image

処理場の入り口の左右に展示してある

f:id:dammori:20200614152114j:image

平成の合併で編入した3町を含めて、計5種類かな

f:id:dammori:20200509194352j:image

 

福知山市
f:id:dammori:20200509194517j:image

展示のマンホールの蓋

 

絵柄は、福知山踊り、福知山城

 

f:id:dammori:20200509194556j:image

設置してあるホワイトのマンホールの蓋


f:id:dammori:20200509194332j:image

このホワイトの蓋は、何枚か見かけた

 

自分は、市営駐車場から映画館方向に歩いている時と広小路商店街で見かけたな


f:id:dammori:20200509194543j:image

設置してあるブルーのマンホールの蓋


f:id:dammori:20200509194203j:image

映画館の前で2枚見かけた

 

ちなみに何度か利用したことあるで、この映画館


f:id:dammori:20200509195517j:image

設置してあるピンクのマンホールの蓋


f:id:dammori:20200509194609j:image

ポッポランド2号館のSL前で見かけた

 

ちなみに、

f:id:dammori:20200614171825j:image

鉄道関連の施設が好きである

f:id:dammori:20200614171932j:image

また別の機会で、この北丹鉄道のことを紹介したいと思ふ

 

ま、こんな感じで、こうゆう場所へ行ったりした時に、たまたま見かけたマンホールの蓋を撮っていってるだけなので、その街の全ての蓋を撮れている訳ではないし、蓋さがしをしている訳ではない

 

マンホールに興味がない!と強く言っておきたい


f:id:dammori:20200509194315j:image

設置してある黄色のマンホールの蓋


f:id:dammori:20200509195613j:image

広小路商店街にて

 

f:id:dammori:20200614151143j:image

福知山城

 

多分これまでに50回くらい来てるな

 

f:id:dammori:20200615120608j:image

福知山踊りのこと


f:id:dammori:20200509194423j:image

この蓋が福知山市内の至るところに設置されているものだと思う

 

f:id:dammori:20200801230156j:image

こんなのもあった


f:id:dammori:20200509194229j:image

小型の蓋

 

これは設置されてるもの

 

展示もあったの覚えてるかな?

 

そして、
f:id:dammori:20200509194432j:image
f:id:dammori:20200509194602j:image
f:id:dammori:20200509194522j:image

f:id:dammori:20200509195554j:image

色んな蓋があるっす

こんなのまで撮りよったらほんまキリないわ

 

・旧 夜久野町
f:id:dammori:20200509194242j:image

天田郡夜久野町

 

展示のマンホールの蓋

 

我が兵庫県に隣接する夜久野町

 

夜久野町は子午線が通る町だ

 

マンホールには、かつて実際に立っていた子午線標柱(自分も実際に見たことある)と、町の花のレンゲツツジ、特産のブドウ、木が描かれている

 

f:id:dammori:20200808171734j:image

実際に設置されてるカラーのマンホールの蓋

 

f:id:dammori:20200509194550j:image

その親子蓋


f:id:dammori:20200509194416j:image

ここに設置されてるっすよ

 

蓋と駅の間の道路は国道9号やで


f:id:dammori:20200509194155j:image

ノンカラーVer.

 

これは夜久野町のあらゆる場所に設置されてるよね

 

f:id:dammori:20200509210635j:image

子午線標柱が立っていた場所

 

ここはかつて夜久野町役場があった場所

 

福知山市編入で、子午線標柱も役場も無くなった

 

『ひとつの時代が終わり、次の時代が始まった』…大袈裟かもしれんけど、そんな感覚になったな

 

今ごろさみしくなってきた

 

f:id:dammori:20200808171835j:image

f:id:dammori:20200614151342j:image

夜久野町で見かけた蓋の数々

 

・旧 大江町
f:id:dammori:20200509194510j:image

展示のカラーマンホールの蓋

 

絵柄は、公募で同点1位の中学生の作品「大江山酒呑童子」と 小学生の作品の「由良川の鮎」を組み合わせてデザインされたものらしい


大江町は、かつて京都府加佐郡に存在していた町で、2006年(平成18年)1月1日に福知山市編入されて消滅した

 

自分の感覚の大江町は「福知山と舞鶴の間にある町」というのが素直な大江町のイメージだった

 

また、舞鶴行く時はもちろんやけど、宮津とか丹後半島行く時に通過する町

 

よくこの辺りドライブしたなぁ〜

 

あと大江町には大江山があり、登山もしたなぁ


f:id:dammori:20200509194529j:image

実際に設置されてるノンカラーマンホールの蓋

 

いろんなところにあるよ


f:id:dammori:20200509194213j:image

その親子蓋

 

f:id:dammori:20200509200535j:image

小型の蓋


f:id:dammori:20200509194642j:image
f:id:dammori:20200509194456j:image
f:id:dammori:20200509194504j:image

こうゆう蓋もあった

 

いずれにしても酒呑童子が描かれとるよね

 

f:id:dammori:20200509210708j:image

京都丹後鉄道の大江駅にある『鬼の像』

 

ちなみに大江駅の愛称は「酒呑童子駅」

 

大江山の鬼退治伝説に登場する鬼、酒呑童子に由来する

 

f:id:dammori:20200509211322j:image

大江山登山した時(2019.05.05)の写真

 

千丈ヶ嶽山頂

 

・旧 三和町

f:id:dammori:20200509195721j:image

天田郡三和町

 

展示のカラーマンホールの蓋

 

ホタルと特産のアユ、子供達が網でホタルを追いかけてる絵柄


f:id:dammori:20200509195728j:image

そのノンカラーVer.
f:id:dammori:20200509195716j:image

三和町で見かけたもの

f:id:dammori:20200509211144j:image

三和町は、南丹市亀岡市や京都行く時よく通過する町