キョンの記録

スマホでこれまで撮ってきた写真を整理してるだけ

福井県越前市

越前市は、2005年10月1日、武生市と今立郡今立町が合併して誕生したっす

 

f:id:dammori:20200627210543j:image

越前市でたまたま見つけたカラーのマンホールの蓋

 

紙すきをしてる絵柄のカラーのマンホールの蓋


f:id:dammori:20200627210135j:image

マンホールカード


f:id:dammori:20200627210555j:image

いつもはめんどくさいけど、今日は特別、

カードの裏面に書いてあることを打ち込みます

 

越前市の伝統産業である越前和紙の紙漉きの様子を、地元出身の画家である細井憲摩氏の作品を基にデザイン化したマンホール蓋です。 越前和紙の起源は約1500年前、紙祖神とされる川上御前が越前市東部の五箇地区の村人たちに紙漉きの技を伝えたのが始まりとされています。 4~5世紀ごろには既に優れた紙を漉いていたことが正倉院の古文書にも示されており、その後、写経用紙、公家や武士の公文書、お札、日本画用紙などにも使われてきました。 このように長い歴史と伝統に育まれた越前和紙は、現代においても品質、種類、量ともに日本一の和紙として、五箇地区で生産が続けられています。


f:id:dammori:20200627210143j:image

マンホールカード配布場所の

パピルス


f:id:dammori:20200627210323j:image

座標の蓋は、大瀧神社前


f:id:dammori:20200627210252j:image

和紙の里通り
f:id:dammori:20200627210225j:image
f:id:dammori:20200627210524j:image

この写真の奥、突き当たりがパピルス

 


f:id:dammori:20200627210334j:image

同じく、紙すきをしとる柄の『紙すき』の絵柄の、電気って書いてある蓋


f:id:dammori:20200627210158j:image

越前市の市章

その周りに、旧今立町の花・サクラの絵柄のマンホールの蓋


f:id:dammori:20200627210122j:image

その親子蓋


f:id:dammori:20200627210110j:image

その小型の蓋


f:id:dammori:20200627210241j:image

同じく小型の蓋やけど、なんか、更に若干小さいし、若干柄が違うと思って載せた


f:id:dammori:20200627210213j:image

これは、中央のマークが、旧今立町の町章らしいので、

今立町のものだと言い切っておきませう


f:id:dammori:20200627210609j:image

その小型の蓋


f:id:dammori:20200627211027j:image

このマークは何なのか?どうゆうナニなのか?そこまで調べるのもえらいしめんどくさいので分からん

 

とにかく、消火栓の蓋や


f:id:dammori:20200627210641j:image

これも消火栓の蓋

 

越前市の市章


f:id:dammori:20200627210308j:image

f:id:dammori:20200627210351j:image
f:id:dammori:20200627210625j:image

これらの蓋もたまたま見つけました

 

いちいち細かいことまで分からん

 

自分は、マンホールマニアではありません